◆劉翔の棄権に思ったこと
2008年08月19日
男子110メートル障害1次予選で劉翔が棄権したそうやね。
アテネ五輪の金メダリストで今回ももの凄い期待を負っ
ていただけに本当に残念やろうし、中国は大騒動やろう。
メダルを狙おうとする選手は限界を超えるか超えないか
のギリギリのところで練習をしているに違いない。
才能があってなお限界をいつも超えるような練習をしな
いとメダルは取れないとも言えるわけでそれは想像する
ことすら難しい。
メダルを期待される選手は期待の大きさとともにプレッ
シャーも掛かる。肉体的なものに加えて精神的なものもね。
そこまで自分を追い込む人がどれくらいいるだろうか。
けがで棄権したり不本意な成績に終わる選手を見ると
いつもそのギリギリまで自分を追いつめることが出来
るところに思いを馳せるわけ。
人が頭で限界を感じる時、実際にはまだ限界の遙か手
前だそうだ。
それを克服することがどれくらい凄いことか…。
自分自身を振り返ってその凄さが良く分かる。
ストリーメリカ
アテネ五輪の金メダリストで今回ももの凄い期待を負っ
ていただけに本当に残念やろうし、中国は大騒動やろう。
メダルを狙おうとする選手は限界を超えるか超えないか
のギリギリのところで練習をしているに違いない。
才能があってなお限界をいつも超えるような練習をしな
いとメダルは取れないとも言えるわけでそれは想像する
ことすら難しい。
メダルを期待される選手は期待の大きさとともにプレッ
シャーも掛かる。肉体的なものに加えて精神的なものもね。
そこまで自分を追い込む人がどれくらいいるだろうか。
けがで棄権したり不本意な成績に終わる選手を見ると
いつもそのギリギリまで自分を追いつめることが出来
るところに思いを馳せるわけ。
人が頭で限界を感じる時、実際にはまだ限界の遙か手
前だそうだ。
それを克服することがどれくらい凄いことか…。
自分自身を振り返ってその凄さが良く分かる。
Posted by セブン at 01:23
│日記