9月12日(金)から18日(木)まで箱崎宮で放生会やね。
放生会(ほうじょうえ/ほうじょうや)といやぁ5月の博多
どんたく港祭、7月の博多祇園山笠と並んで9月(秋)の
放生会は三大祭りと言われとる大きなお祭り。
どのお祭りも全く違って面白いんやけど、一番興奮するの
は博多祇園山笠かね。一番リラックスして楽しめるのはこ
の放生会かもしれん。
小さい頃、母親に連れられて見た見せ物小屋の何となく
いかがわしい、でも大人の世界を垣間見たような妙な興奮
が忘れられんっちゃん。
で、数年前に行ったんやけど車が大渋滞で停められんで
帰ってきた。そうやったね、いっつも大渋滞するっちゃん。
大学の時はいっつもこの時期は前期試験やったけん行けん
でなんかこう寂しい思いがあったんやけど、行っても面白
くはないわけよ。でも行きたくなるわけ。変やね。
まあ放生会っていうたら殺生を戒める仏教の教えから来て
るんやけど、そのお祭りの参道の露店でヒヨコ釣りとかウ
ナギ釣りとか殺生に近いことして商売しとるのはどういう
ことやろかいなという疑問は未だに解決されとらん。
なんせ700店くらい出るらしいけんね、子供にはあんまり
見せたくない、でも子供は怖いモノ見たさで見たい露店と
かもあるったいね。
で、そうして大人になっていくっちゃろうね。
長谷川法成さんもそげんかこと言いよった。
まあその辺のいーかげんなところが博多らしいっちゃあ博多
らしいのかもしれん。良いことばっかりとは思わんけどくさ。
ほんとはくさ、箱崎宮の神事とか奉納される芸能とかを見な
いかんちゃろうけどね。
放生会が来たら博多は秋たいね。
で、九州場所が始まったら冬。
もう2008年もなんかせっぱ詰まってきたごたる気がしてき
たばい。
ハンディマッサージャー買ったばい。